イザベル・コイシェ(Isabel Coixet)監督の「死ぬまでにしたい10のこと」を見た。
アラスカに3年住んでいたというリー(マーク・ラファロ Mark Alan Ruffalo)が
ポンコツのカーステレオからブロッサム・ディアリー(Blossom Dearie)を流すシーン、
ブロッサム・ディアリー、アラスカ、という単語の結びつきに何だかピクリと反応。
Blossom Dearie - 'I'm Hip' キュートとはこの人のことや。
(ロッサム・ディアリー本人は、アラスカとはな~んの関係もないんだけど)
僕は4年前くらいにアラスカでちょこっとだけ働いてた。
でかすぎる自然に囲まれた、はいいが、いかんせんアウトドアにも興味なし、
おまけに冷え性低血圧男である僕は、う〜んヒマや・ヒマや・ヒマやと、
CD屋にいってはブロッサム・ディアリーを試聴しまくってたなぁ……。
この映画の原題は、"My Life Without Me"とある。
「私のなしの私の人生」とも、「私の死んだ後のくらし」とも、
「私がいなくなってからの私のいのち」とも、もっといくと「私の、じゃないけど、私の人生」とか。
死、家族、つながっていくもの、という"泣き"のアイテムを使っているのにもかかわらず、
安易な感傷には溺れさせない、乾きすぎてもいない、どこまでもただただlife(くらし、生命、つづいていくもの)があって、その終着に死があるのでなく、その過程に死があるような。
Gino Paoli - Senza fine (ジーノ・パオーリの曲が使われている。曲名は「終わりなく」という意味)
夢をかなえられず過去の亡霊にとらわれる母。
愛もあるし善良だが家族の為には生きられない時もあると語る、刑務所にいる父。
どこまでも優しいがその日ぐらしの夫。
過食症で年中ダイエットの話をする同僚。
生後すぐに見捨てられた双子の赤子を30時間抱き続けた看護婦。
去っていった彼女が帰ってくるものと信じて家具を置けない男。
17歳でできちゃった結婚して、現在娘が二人、余命2ヶ月の私(=主人公)。
下手な人が撮ったらメロドラマになるかもしれんが、
Omara Portuondo - Que emoción(オマーラ・ポルトゥオンドの曲も使われてて泣けますなぁ)
う〜ん、それだけに、
やっぱり邦題の「死ぬまでにしたい10のこと」はないと思うなぁ~。
説明的な語りを避けている映画だけに、
その他の登場人物の人生観、私がいること、私がいないこと、
これからも生きつづけるであろう愛すべき人達のこと、
何よりあったかい我が家ではあるけど、現実にはwhite poor(白人低所得者)の生活がベースにもあって。
それを踏まえた上で「My Life」と「Without Me」。
邦題やとそれの意味するところが見えにくくなる気がするな。
しかし、使ってる音楽と映像の挿入がめちゃ良かったなぁ〜。
◎ ブロッサム・ディアリー(Blossom Dearie)
Blossom Dearie (CD)
Give Him the Ooh La La (CD)
My Gentleman Friend(CD)
◎ ジーノ・パオーリ(Gino Paoli)
Se Io Se Tu(CD)
◎ オマーラ・ポルトゥオンド(Omara Portuondo)
Buena Vista Social Club Presents Omara Portuondo(CD)
Gracias(CD)
◎ "My Life Without Me" サントラ
Soundtrack [Soundtrack] (CD)
2010年7月31日土曜日
2010年7月24日土曜日
わりと毎日が夏休み。
姉さん、大変です。発熱です。
連休あけというのにバッツリ平日までお休みですわ。
タイで会ったスペイン人は「3連休なんて連休じゃねー」といってました。
1週間以上休んで初めて連休! と。こやつが豪の者なのか、お国がらなのか。
とにかく、体調わり〜
全身から煙でそうや……。↓20〜40秒にあらられる奴の状態や…。
高熱で眠ってみると、無数のレジデンスがあらわれては、やたらハッピーに精神をかき乱していく。
そんでもって、暑さと僕の薄給に耐えかねたのか、加持祈祷の類いか、
嫁はスクール水着に着替えてVampire Weekendをかけてリビングで踊っている……。
ずっと寝てはいるけど、これって安静になってるんか、我が家。
連休あけというのにバッツリ平日までお休みですわ。
タイで会ったスペイン人は「3連休なんて連休じゃねー」といってました。
1週間以上休んで初めて連休! と。こやつが豪の者なのか、お国がらなのか。
とにかく、体調わり〜
全身から煙でそうや……。↓20〜40秒にあらられる奴の状態や…。
高熱で眠ってみると、無数のレジデンスがあらわれては、やたらハッピーに精神をかき乱していく。
The Residents- Third Reich 'n' Roll
そんでもって、暑さと僕の薄給に耐えかねたのか、加持祈祷の類いか、
嫁はスクール水着に着替えてVampire Weekendをかけてリビングで踊っている……。
Vampire Weekend - Horchata
ずっと寝てはいるけど、これって安静になってるんか、我が家。
2010年7月19日月曜日
エビ、カニ、タコ、だけ売ったらええねん
やっぱり童心にかえらねば。
遊んでばっかおれん、夏だ、子守りだ。金欠だ! 海に行けん!
そなこというても、黒人音楽ばかり、
ぐるぐるぐるぐるおかっけまわしてると僕までバターになってしまうわ。
マンボは27枚、ジャンボは55枚、サンボは169枚食べた(wikiの「ちびくろサンボ」参照)、
とか言っているうちに連休どころか、夏までも終わってしまうんじゃないか?
でもサンボは食べ過ぎじゃないのか?
というわけで、今日は真面目に子供の歌を探してみましょう。
亜星さんの作詞すごいなぁ。
このサビの部分は誰も越えられない、踏み入れる事すら出来ない、聖域と化しているな。
今、ふと思い出したけど、中学校の時に「チコタン」ちゅう歌うたったなぁ。
関西の人は結構しってるんちゃうかな?
関西弁で歌う、壮大かつユーモラスな曲、第5章まであるけど、聞いてるうちに引き込まれてしまう、
ラストは何ともショッキング! しかも今改めてきくと、曲としてかなり凝っててすごくええなー。
こどものための合唱組曲 チコタン - ぼくのおよめさん
しかし、腹一杯、すごい曲があったもんや。
遊んでばっかおれん、夏だ、子守りだ。金欠だ! 海に行けん!
そなこというても、黒人音楽ばかり、
ぐるぐるぐるぐるおかっけまわしてると僕までバターになってしまうわ。
マンボは27枚、ジャンボは55枚、サンボは169枚食べた(wikiの「ちびくろサンボ」参照)、
とか言っているうちに連休どころか、夏までも終わってしまうんじゃないか?
でもサンボは食べ過ぎじゃないのか?
というわけで、今日は真面目に子供の歌を探してみましょう。
亜星さんの作詞すごいなぁ。
このサビの部分は誰も越えられない、踏み入れる事すら出来ない、聖域と化しているな。
今、ふと思い出したけど、中学校の時に「チコタン」ちゅう歌うたったなぁ。
関西の人は結構しってるんちゃうかな?
関西弁で歌う、壮大かつユーモラスな曲、第5章まであるけど、聞いてるうちに引き込まれてしまう、
ラストは何ともショッキング! しかも今改めてきくと、曲としてかなり凝っててすごくええなー。
こどものための合唱組曲 チコタン - ぼくのおよめさん
しかし、腹一杯、すごい曲があったもんや。
2010年7月18日日曜日
連休とて、ローマックスの囚人
祇園祭で梅雨があける、なんていうけど、今日の山鉾巡行でホントに梅雨明け宣言。
なんちゅう晴れかたや、暑すぎるわい、と連休がはじまったわけで、
パパ、ママ、おはようございます、今日は何からはじめよー、
連休はじめに囚人達の歌をきいてみたら、嫁の声がきこえてくるかな。
これはアラン・ローマックス(Alan Lomax)というおっさんが,
実際の囚人たちが歌っているのを採集した音源。
ローマックスは1930年代末から、親父さんのジョン・ローマックス(John Lomax)と一緒に、
アメリカ, ハイチ, カリブ海, アイルランド, イギリス, スペイン, イタリアを回って、
その地域の音楽を採集してまわった人ですが、キャリアの最初の録音が囚人達の歌だったらしい。
コーエン兄弟の映画『オ−・ブラザー』で、
囚人達が歌ってたやつもローマックスが採集したやつですわ。
方々で採集された音楽の中にはレッド・ベリーや(LeadBelly)、ウッディ・ガスリー(Woody Guthrie)、ジェリー・ロール・モートン(Jelly Roll Morton)なんかもあったり、偉大な天才達を発掘しまくった。
Leadbelly - Take this hammer (39秒あたりまで真っ暗)
ローマックスの奥さん、
エリザベス・リトルトン・ハロルド(Elizabeth Lyttleton Harold)もまた、
盲目の天才ブルースマンゲーリー・デービス(Reverend Gary Davis)の再発見へとつながるインタビューをした人。
Rev. Gary Davis plays "Slow Drag / Cincinnati Flow Rag"
おまけ〜 先週購入したCD。
ローマックス音源をTangle Eye(スコット・ブリングトンScott Billington と スティーブ・レイノルドSteve ReynoldsのDUO)がリミックスしたやつ、これもめっちゃええなぁ。
tangle eye - parchman blues
Alan lomax
● アラン・ローマックスの音源
ミシシッピの聖人と罪人の録音。このDeep Riverシリーズは宝物。
このシリーズを知ってから、僕はローマックスの虜(というか囚人)となったわ。
Deep River of Song: Mississippi - Saints & Sinners (CD)
黒人囚人歌集
Negro Prison Blues and Songs (CD)
ハイチの音楽集。ちょっと高いが、最高や。でも、高いわぁ。
Alan Lomax in Haiti [Box set] (CD)
スコットランドの酒場の歌とバグパイプ
Scottish Drinking And Pipe Songs (CD)
スコットランドの子供の歌
Singing in the Streets: Scottish Childrens Songs(CD)
スペイン・ガリシア地方の音楽。他のスペインシリーズも素晴らしいですわ。
The Spanish Recordings: Galicia (CD)
ローマックス音源のリミックス
Alan Lomax's Southern Journey Remixed (CD)
ローマックスが録音したジェリー・ロール・モートン
Anamule Dance ~Jelly Roll Morton (CD)
● アラン・ローマックスの本。CD付き。
アラン・ローマックス選集-アメリカン・ルーツ・ミュージックの探求 1934-1997 [単行本]
なんちゅう晴れかたや、暑すぎるわい、と連休がはじまったわけで、
パパ、ママ、おはようございます、今日は何からはじめよー、
連休はじめに囚人達の歌をきいてみたら、嫁の声がきこえてくるかな。
これはアラン・ローマックス(Alan Lomax)というおっさんが,
実際の囚人たちが歌っているのを採集した音源。
ローマックスは1930年代末から、親父さんのジョン・ローマックス(John Lomax)と一緒に、
アメリカ, ハイチ, カリブ海, アイルランド, イギリス, スペイン, イタリアを回って、
その地域の音楽を採集してまわった人ですが、キャリアの最初の録音が囚人達の歌だったらしい。
コーエン兄弟の映画『オ−・ブラザー』で、
囚人達が歌ってたやつもローマックスが採集したやつですわ。
方々で採集された音楽の中にはレッド・ベリーや(LeadBelly)、ウッディ・ガスリー(Woody Guthrie)、ジェリー・ロール・モートン(Jelly Roll Morton)なんかもあったり、偉大な天才達を発掘しまくった。
Leadbelly - Take this hammer (39秒あたりまで真っ暗)
ブライアン・イーノ曰く 「アラン・ローマックスがいなければ、ブルースの爆発もR&Bの運動もなかっただろう。そして、ビートルズもローリング・ストーンズもヴェルヴェット・アンダーグラウンドも存在しなかっただろう」
ローマックスの奥さん、
エリザベス・リトルトン・ハロルド(Elizabeth Lyttleton Harold)もまた、
盲目の天才ブルースマンゲーリー・デービス(Reverend Gary Davis)の再発見へとつながるインタビューをした人。
Rev. Gary Davis plays "Slow Drag / Cincinnati Flow Rag"
ゲーリー・デービスは、グレートフル・デッド(Greatful Dead)、ボブ・ディラン(Bob Dylan)にも影響を与えた。
おまけ〜 先週購入したCD。
ローマックス音源をTangle Eye(スコット・ブリングトンScott Billington と スティーブ・レイノルドSteve ReynoldsのDUO)がリミックスしたやつ、これもめっちゃええなぁ。
tangle eye - parchman blues
Alan lomax
● アラン・ローマックスの音源
ミシシッピの聖人と罪人の録音。このDeep Riverシリーズは宝物。
このシリーズを知ってから、僕はローマックスの虜(というか囚人)となったわ。
Deep River of Song: Mississippi - Saints & Sinners (CD)
黒人囚人歌集
Negro Prison Blues and Songs (CD)
ハイチの音楽集。ちょっと高いが、最高や。でも、高いわぁ。
Alan Lomax in Haiti [Box set] (CD)
スコットランドの酒場の歌とバグパイプ
Scottish Drinking And Pipe Songs (CD)
スコットランドの子供の歌
Singing in the Streets: Scottish Childrens Songs(CD)
スペイン・ガリシア地方の音楽。他のスペインシリーズも素晴らしいですわ。
The Spanish Recordings: Galicia (CD)
ローマックス音源のリミックス
Alan Lomax's Southern Journey Remixed (CD)
ローマックスが録音したジェリー・ロール・モートン
Anamule Dance ~Jelly Roll Morton (CD)
● アラン・ローマックスの本。CD付き。
アラン・ローマックス選集-アメリカン・ルーツ・ミュージックの探求 1934-1997 [単行本]
2010年7月11日日曜日
スイカでボヨヨ
今日はスイカ開きである。
渥美半島でとれたスイカなんだそうで、甘過ぎもなく、美味だった。
あ〜有難い。
なんだか、南の方の音楽が聞きたくなって、
選んでみたのは南アフリカのロックスター、ボヨヨ・ボーイズ(BOYOYO BOYS)
名前がええよな〜、ボヨヨ。
PV? このオバさんは謎ですが、ヒップな音楽や。
ボーカルもギターもええなぁ〜。
◎ BOYOYO BOYS
Back in Town ~Boyoyo Boys (CD)
南アフリカ音楽の歴史 (CD)
かなりの数のアーティストをまとめて聴けてうれしい。BOYOYO BOYSはこれで知った。
2010年7月9日金曜日
罵詈雑言
『死ぬ価値なし』とよく言われたものでした。
放屁の度、あまりの悪臭のために。
最近では、嫁までにも『腐っているんじゃないか?』とまで言われております。
僕自身の人格についてなのか、内臓についてなのか、問い返すのはやめとこう。
不快な出来事は心優しき人をして罵詈雑言を吐かせしめます。皆様もご注意を。
罵詈雑言といえば、
米原万里さんの小説『オリガ・モリソヴナの反語法』を思い出す。
「いつになったら分かるんだい!
自分のチンボコより高くは飛べないものなんだよ!」
このセリフ、作品の登場人物たる、
舞踊教師オリガ・モリソヴナが、レッスンの際に生徒達に向かって発する言葉。
罵詈雑言として完璧すぎるセンス……。 胸に響きます。
ロシア語同時通訳者にして、エッセイスト、小説家の米原万里さんは、
他のエッセイでもそうだけど、言葉の切れ味が凄まじい。
言葉へ対する感性が尋常じゃない。
毎度毎度、辛らつな言葉とシモネタがユーモラスに(それもすごい速度で!)交じり合ってしまう。
他にもすんばらしいのがたくさんあって、
どれをとっても完璧。自分が罵られている気分です。嗚呼。
ロストロポービッチ(Mstislav Leopol'dovich Rostropovich)などの演奏家が来日した際も、必ず米原さんが通訳していたこともあって、小説の中にもロストロポービッチの話題なんかも出て来たりする。
「客への迎合癖が、知らず知らずのうちに身についてしまうのですよ。指が太くなったり怪我したりするより、その方が音楽にとっては、はるかに致命的なんだ」
また、良く出来てるのは言葉だけじゃなくって、小説自体がすさまじく面白い。
愚生のすっからかんの頭も、梵鐘よろしく何度も、ゴーンゴーンと打ちのめされちまいました。
しかし、罵られすぎには注意せんとな。
◎ 米原万里
はっきりいって、どれもこれも痛快にして辛辣、そして爆笑。
不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か 米原万里 (文庫)
ヒトのオスは飼わないの? 米原万里 (文庫)
打ちのめされるようなすごい本 米原 万里 (文庫)
ガセネッタ&シモネッタ 米原万里 (文庫)
嘘つきアーニャの真っ赤な真実 米原万里 (文庫)
米原万里の実妹は井上ひさしさんの奥さん。
井上ひさしさんも日本語の達人だが、その日本語本は軽妙絶品。
私家版 日本語文法 井上 ひさし (文庫)
自家製 文章読本 井上 ひさし (文庫)
元外交官・ロシア情報収集・分析のエキスパートの佐藤優さんの本。米原万里さんが、橋本龍太郎元首相に襲われかけたという話がでてくる。
インテリジェンス人間論 佐藤 優 (単行本)
◎ ロストロポービッチ
リヒテルとの共演がすんばらしい。
ベートーヴェン:チェロソナタ第3番&第4番&第5番 ~ ロストロポービッチ (CD)
バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 ~ ロストロポービッチ (CD)
◎ ますます罵倒したい人のために
賞賛語(ほめことば)・罵倒語(けなしことば)辞典 長野 伸江 (著) (単行本)
罵倒はしないが、けなし芸としては最高峰の斉藤美奈子さん。言葉の切れ味はとんでもね。
読者は踊る 斎藤 美奈子 (文庫)
本の本―書評集1994‐2007 斎藤 美奈子 (単行本)
喋りの速度が異常に遅い中島らも氏が「口げんかに勝ちたい」と一念発起して記した『舌先の格闘技』。
舌先の格闘技 中島 らも (文庫)
◎ おまけ
元メダリストのことを滅茶苦茶にいってる曲「ガッツ!メダリスト 」。めちゃオモロイ。
ハッスル ~ Garlic Boys (CD)
放屁の度、あまりの悪臭のために。
最近では、嫁までにも『腐っているんじゃないか?』とまで言われております。
僕自身の人格についてなのか、内臓についてなのか、問い返すのはやめとこう。
不快な出来事は心優しき人をして罵詈雑言を吐かせしめます。皆様もご注意を。
罵詈雑言といえば、
米原万里さんの小説『オリガ・モリソヴナの反語法』を思い出す。
「いつになったら分かるんだい!
自分のチンボコより高くは飛べないものなんだよ!」
このセリフ、作品の登場人物たる、
舞踊教師オリガ・モリソヴナが、レッスンの際に生徒達に向かって発する言葉。
罵詈雑言として完璧すぎるセンス……。 胸に響きます。
ロシア語同時通訳者にして、エッセイスト、小説家の米原万里さんは、
他のエッセイでもそうだけど、言葉の切れ味が凄まじい。
言葉へ対する感性が尋常じゃない。
毎度毎度、辛らつな言葉とシモネタがユーモラスに(それもすごい速度で!)交じり合ってしまう。
他にもすんばらしいのがたくさんあって、
「去勢豚はメス豚に乗っかってから考えるっていうんだ!」
「他人の掌の中にあるチンポコは太く見える」
「七面鳥もね、考えはあったらしいんだ。でもね、結局はスープの出汁になっちまったんだ」
どれをとっても完璧。自分が罵られている気分です。嗚呼。
ロストロポービッチ(Mstislav Leopol'dovich Rostropovich)などの演奏家が来日した際も、必ず米原さんが通訳していたこともあって、小説の中にもロストロポービッチの話題なんかも出て来たりする。
「客への迎合癖が、知らず知らずのうちに身についてしまうのですよ。指が太くなったり怪我したりするより、その方が音楽にとっては、はるかに致命的なんだ」
また、良く出来てるのは言葉だけじゃなくって、小説自体がすさまじく面白い。
愚生のすっからかんの頭も、梵鐘よろしく何度も、ゴーンゴーンと打ちのめされちまいました。
しかし、罵られすぎには注意せんとな。
◎ 米原万里
はっきりいって、どれもこれも痛快にして辛辣、そして爆笑。
不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か 米原万里 (文庫)
ヒトのオスは飼わないの? 米原万里 (文庫)
打ちのめされるようなすごい本 米原 万里 (文庫)
ガセネッタ&シモネッタ 米原万里 (文庫)
嘘つきアーニャの真っ赤な真実 米原万里 (文庫)
米原万里の実妹は井上ひさしさんの奥さん。
井上ひさしさんも日本語の達人だが、その日本語本は軽妙絶品。
私家版 日本語文法 井上 ひさし (文庫)
自家製 文章読本 井上 ひさし (文庫)
元外交官・ロシア情報収集・分析のエキスパートの佐藤優さんの本。米原万里さんが、橋本龍太郎元首相に襲われかけたという話がでてくる。
インテリジェンス人間論 佐藤 優 (単行本)
◎ ロストロポービッチ
リヒテルとの共演がすんばらしい。
ベートーヴェン:チェロソナタ第3番&第4番&第5番 ~ ロストロポービッチ (CD)
バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 ~ ロストロポービッチ (CD)
◎ ますます罵倒したい人のために
賞賛語(ほめことば)・罵倒語(けなしことば)辞典 長野 伸江 (著) (単行本)
罵倒はしないが、けなし芸としては最高峰の斉藤美奈子さん。言葉の切れ味はとんでもね。
読者は踊る 斎藤 美奈子 (文庫)
本の本―書評集1994‐2007 斎藤 美奈子 (単行本)
喋りの速度が異常に遅い中島らも氏が「口げんかに勝ちたい」と一念発起して記した『舌先の格闘技』。
舌先の格闘技 中島 らも (文庫)
◎ おまけ
元メダリストのことを滅茶苦茶にいってる曲「ガッツ!メダリスト 」。めちゃオモロイ。
ハッスル ~ Garlic Boys (CD)
2010年7月5日月曜日
鼻から煙を出す女
学生の頃、イトウハルナという、やたらと音楽に詳しい女がいた。
学内で会うと、必ずタバコを吸っており、おまけに僕が詰まらん冗談でも言おうものなら、
鼻から勢いよく煙をだして抗議した。(その後不適な笑みを浮かべる。。)
学内でスパスパとタバコを吸う女子はたくさんいたけど、
鼻から煙をだすツワモノはこの人だけだった。
特につるんでたわけじゃないけど、バカな話をよくした気はする。
バカな話ばかりするのに革命の話とかに熱くなったりするあたりオモロイねぇちゃんだった。
そんなイトウハルナ氏がこんな本を出したらしい。
真説!幕末キャラクター読本 伊藤 春奈 [著] miri[イラスト]
本人曰く
とのこと。
卒業以来、連絡とってなかったけど、
幕末の志士と女性たち、なんだか、らしいなぁ、と思って、うれしい。
鼻から煙が出そうだ。
学内で会うと、必ずタバコを吸っており、おまけに僕が詰まらん冗談でも言おうものなら、
鼻から勢いよく煙をだして抗議した。(その後不適な笑みを浮かべる。。)
学内でスパスパとタバコを吸う女子はたくさんいたけど、
鼻から煙をだすツワモノはこの人だけだった。
特につるんでたわけじゃないけど、バカな話をよくした気はする。
バカな話ばかりするのに革命の話とかに熱くなったりするあたりオモロイねぇちゃんだった。
そんなイトウハルナ氏がこんな本を出したらしい。
真説!幕末キャラクター読本 伊藤 春奈 [著] miri[イラスト]
本人曰く
「志士と女性たちをナナメ読みしながら、
史実にもとづいて紹介した列伝。
かわいい表紙ですが、
いわゆる歴女向け萌え本ではなく、
男性を含め、幕末に興味を持つすべての人におすすめ 」
とのこと。
卒業以来、連絡とってなかったけど、
幕末の志士と女性たち、なんだか、らしいなぁ、と思って、うれしい。
鼻から煙が出そうだ。
2010年7月2日金曜日
土星の話と、土星から来た男
ミクシィ上でこんな動画がUPされてた。
こりゃ、まさしくタルホ翁(稲垣足穂)の世界。
ははんこれは『一千一秒物語』やな、踏んでみてページをめくるも甲斐なし、あれ違ったっけ?
と、パラパラと他の本をめくってようやく発見。潮出版社からでてた稲垣足穂『彗星問答』。
そん中の『タルホ拾遺 −クリスマス前菜として』の『第八話 泣き上戸』
となんとこのレナウンのCMの原画を担当されたのもまりのるうにいさんらしい、
なるほろねぇ。
(まりのるうにいさんは、雑誌『遊』や千夜千冊でお馴染みの松岡正剛さんの奥さん。)
タルホ翁は土星について何篇か書いてたけど、
そいえば
「自分は土星からやってきた」と公言していた土星人ピアニストがいましたな。
彼の名はサン・ラー(SUN RA)
友人の斉藤友秋の家でよく聴き入ったものだけど、
彼はどっぷりサン・ラーにはまり、ある日レコードを全て売っていた。
なんかわかるような気がした。
京都にPOCO A POCOというレコード屋がありますが、
通りから見えるようにTVが据え付けられてあって、
流れている映像は、何故か一年中サン・ラー。
ちなみに上の『泣き上戸』という話は、
『わたしのLSD』いう3話からなる作品のうちの1話としても使われている、ほんのちょっとだけ文章が違ったりする。
最後にタルホ翁の小品。この『わたしのLSD』からひとさし。
● 稲垣足穂
彗星問答―私の宇宙文学 稲垣 足穂 (単行本)
一千一秒物語 稲垣 足穂 (文庫)
人間人形時代 稲垣 足穂 (単行本)
松岡正剛・杉浦康平が編集・構成している。
● サン・ラー
サン・ラー伝 ジョン・F・スウェッド [著] , 湯浅 恵子 [翻訳](単行本)
サン・ラー ジョイフル・ノイズ [DVD]
● 松田聖子
風立ちぬ ~ 松田聖子 [CD]
聖子ちゃんも「一千一秒物語」(作詞・松本隆、作曲・大瀧詠一)って曲歌ってる。
こりゃ、まさしくタルホ翁(稲垣足穂)の世界。
ははんこれは『一千一秒物語』やな、踏んでみてページをめくるも甲斐なし、あれ違ったっけ?
と、パラパラと他の本をめくってようやく発見。潮出版社からでてた稲垣足穂『彗星問答』。
そん中の『タルホ拾遺 −クリスマス前菜として』の『第八話 泣き上戸』
この『彗星問答』の装画はまりのるうにいさん、ある晩、土星がルールブリタニアを歌いながら街角を曲ってきて、其処にあるバーへはいろうとしたが、入口に環が閊(つか)えたので、環を外して表へ立てかけておいてから、彼は入って行った。
そのあと自転車がやってきて、ちょうどバーの内部から投げ飛ばされた酒壜を轢いて、パンクして、止った。運転手は、彼の眼の前に立てかけてある手頃な環をタイヤの代りに車輪をめて、元のように行ってしまった。
やがて出てきた土星は、そこに環のないことを知ったが、アスファルトの上に壜の破片を見て、彼は何事が起ったか察した。
となんとこのレナウンのCMの原画を担当されたのもまりのるうにいさんらしい、
なるほろねぇ。
(まりのるうにいさんは、雑誌『遊』や千夜千冊でお馴染みの松岡正剛さんの奥さん。)
タルホ翁は土星について何篇か書いてたけど、
そいえば
「自分は土星からやってきた」と公言していた土星人ピアニストがいましたな。
彼の名はサン・ラー(SUN RA)
友人の斉藤友秋の家でよく聴き入ったものだけど、
彼はどっぷりサン・ラーにはまり、ある日レコードを全て売っていた。
なんかわかるような気がした。
京都にPOCO A POCOというレコード屋がありますが、
通りから見えるようにTVが据え付けられてあって、
流れている映像は、何故か一年中サン・ラー。
ちなみに上の『泣き上戸』という話は、
『わたしのLSD』いう3話からなる作品のうちの1話としても使われている、ほんのちょっとだけ文章が違ったりする。
最後にタルホ翁の小品。この『わたしのLSD』からひとさし。
『ロビーにて』
約束の時間に自分はロビーへはいったが、彼の姿はなかった。そればかりか、広々したロビーでは何も彼もがきれいに取片づけられていた。これはどうしたわけかと見廻していると、頭の上から彼の声が懸かった。仰ぐと、高い天井にソファーや円テーブルが逆さまにならんでいて、彼はその一つの肘掛け椅子に倚りかかってタバコの煙の輪を吐いているのだ。とたん時分は、頭の上からさかさまにぶら下がっている鉢植えのバームツリーめがけて一直線に昇って行った!
● 稲垣足穂
彗星問答―私の宇宙文学 稲垣 足穂 (単行本)
一千一秒物語 稲垣 足穂 (文庫)
人間人形時代 稲垣 足穂 (単行本)
松岡正剛・杉浦康平が編集・構成している。
● サン・ラー
サン・ラー伝 ジョン・F・スウェッド [著] , 湯浅 恵子 [翻訳](単行本)
サン・ラー ジョイフル・ノイズ [DVD]
● 松田聖子
風立ちぬ ~ 松田聖子 [CD]
聖子ちゃんも「一千一秒物語」(作詞・松本隆、作曲・大瀧詠一)って曲歌ってる。
登録:
投稿 (Atom)